事前相談のすすめ

いざという時に慌てず、
後悔しないために。

アクアセレモニーでは見送られる故人様、そして見送る側のご家族様、どちらのお気持ちも大切にしています。後悔のない、満足いただけるご葬儀のために私たちにお気持ちをお聞かせください。

こんなお悩みありませんか?

  • どのくらいお金がかかるの?
  • 何を決めておけばいいですか?
  • いつから準備を始めるべき?
  • 自分たちにぴったりのお葬式を知りたい
  • 見積が適正料金なのか不安
  • 追加費用はどれくらい見込めばいいの?

普段はあまり考えたくないことですが、大切な人との別れの日は必ず訪れます。お葬式をどうするか、考えたことはありますか?事前に相談するのは心苦しいかもしれませんが、いざという時に慌てないためにも、葬儀の費用や内容をあらかじめ決めておくと安心です。

普段はあまり考えたくないことですが、大切な人との別れの日は必ず訪れます。お葬式をどうするか、考えたことはありますか?事前に相談するのは心苦しいかもしれませんが、いざという時に慌てないためにも、葬儀の費用や内容をあらかじめ決めておくと安心です。

事前相談をする
タイミング

事前相談が大切だとわかっていても、始めるタイミングが気になりますよね。多くの方は以下のタイミングで相談しています。該当する方はぜひご相談ください。

医師からの
余命宣告後
身内が
70歳を
迎えた
ご自身が
60歳
を迎えた

事前相談のメリット

01

事前に大まかな
費用が把握できます

02

宗教やお寺など
わからないことが
聞けます

03

他社と比較検討が
できます

04

いざという時に
落ち着いて行動
できます

05

希望にあったお葬式を
つくることができます

06

自分らしい
お別れができます

事前準備の内容

ご相談いただくと、以下のような内容に対し、
具体的にご提案します。

人数・規模

家族だけで執り行うのか、ご近所様や会社関係など一般の方にもご参列いただくのか、それによって大きな分類の中で「家族葬」か「一般葬」かを想定することができます。

葬儀のスタイル

「家族葬」と言っても、家族のみで行う「家族葬」、儀式を行わず火葬のみ行う「直葬」、通夜を行わず告別式を行う「1日葬」の3つパターンがあります。また、式場を借りるか、ご自宅で行うかなど、ご予算や人数、参列者のご都合などを考慮して決めていきます。

その他ご希望

寂しくないように花を沢山飾りたい、好きな音楽をかけてあげたい、家族の写真を沢山飾りたい、ペットの写真をたくさん飾りたいなど、理想の弔い方を自由にお考えください。可能な限り、お応えいたします!

事前相談で話し合う際の注意点
  • 気持ちを落ち着かせて冷静に話す
  • 聞きたいことを事前にまとめておく
  • 分からないことは遠慮なく質問する
  • 複数の葬儀社に見積もりを取ってみる

よくあるご質問

ここにない疑問がある場合は、
お気軽にご相談ください。

もしもの際、必要なものはありますか?

慌てる必要はありませんが取り急ぎ必要になるものは遺影に使用するお写真、手続き代行に必要な印鑑(シャチハタ以外の三文判)をご用意ください。 その他は状況に応じてお伝えさせていただきます。

事前に相談していなくてもお葬式を頼めますか?

最近は事前に葬儀社選びを行う方が多くなっています。前もって資料をお取り寄せ頂くと安心ですが、突然その時がやってくることも少なくありません。初めてのお電話がお葬式のご依頼であっても安心してご依頼ください。

公営斎場とは何ですか?

公営斎場とは、地域住民の方が低価格で利用できる、市区町村が用意している公営の斎場のことです。式場と火葬場を兼ね備えており、移動が無くスムーズに執り行うことができます。ご利用いただく方は霊柩車やマイクロバス等移動手段も必要なく、葬儀代金の低減に繋がります。また市民の方であれば低価格で利用することができます。

お客様の声

「アットホームな雰囲気の中で送り出してあげることができました。」や「想像以上に素敵な式にしていただきました。」といったお声をいただいています。

葬儀業界20年の時吉が対応します

お悩みの解決に
向けてサポート

事前相談と聞くと不謹慎なイメージや抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、お時間のご猶予のある時に落ち着いて事前に話を聞いておくだけでも葬儀に関する疑問や不安を解消し、もしもの時に慌てふためく事なく冷静に行動しやすくなり、納得した葬儀を実現しやすくなるでしょう。


対面でもお電話でも大丈夫です。

少しでも心配な状況であればお気軽にご連絡ください。